プロフィール
1975年12月、兵庫県尼崎市に生まれる。
1984年に一家で兵庫県加古川市に引っ越し、その後は中学・高校・大学と進学。
1998年、情報処理サービス業の会社へ入社。プログラマーとしてサラリーマン生活を始める。
様々なシステム開発を経験し、14年のサラリーマン生活を突然終える。
その後、様々な仕事を経てパソコンインストラクターになったが、知人よりとあるイベントの写真撮影を依頼され、それがきっかけでカメラマンとしても活動。
それから「二刀流」として兼務したが、2019年にカメラマン一本としての活動形態に変更。
現在は仕事でもあり、趣味でもあると断言できる。(笑)
現在はイベントや宣材用の撮影を中心に行っているが、今後はプロフィール撮影など他の分野にも広げる予定。
屋号・肩書
フォト・ナベゾー
会場カメラマン
業務内容
-
イベントにおける撮影代行
講演会、セミナー、音楽ライブ、演劇
※セミナールームなどの小規模から1000人規模の大ホールといった室内、屋外での対応可能 スクールフォト撮影
学校・幼稚園・保育園など行事における撮影代行(他社様からの業務受託など)-
宣材撮影
Webサイト、広告物、看板など 作品展示、販売
(サイト内、およびお店への委託販売、イベント等出店による販売)
作品展示、販売
(サイト内、およびお店への委託販売、イベント等出店による販売)
※基本的に、直接会場へ向かい撮影する「出張形式」となっています
※今後、プロフィール撮影を展開予定です
ニックネーム(愛称)
ナベゾー
※大学時代に何故か呼ばれていたため、発祥不明
趣味
音楽(鑑賞、たまに演奏)、ドライブ、カメラ
資格
フォトマスター検定2級
なぜカメラマンになったのか?
単純にカメラが好きだから
誰かの頑張ってる姿、最高の笑顔などを残すことに楽しさと嬉しさを覚えたから
カメラマンとしての「思い」
「奇跡の一枚」では済ませたくない!
お客様の最高の表情を、一瞬を逃さず残したいから!
お客様ご自身の最高の表情に、自信を持ってほしい!
人は何かに取り組むとき、自然に喜怒哀楽の表情を見せる。
だからこそ「奇跡」ではなく「必然的に表に出るの一枚」である。
撮らせていただく方には、新たな発見と自身につなげていただきたい。
そんな思いで、イベントに人物に撮らせていただいております。
その他活動内容
- JR尼崎 朝カフェの会(毎月第1・第3火曜日 7時~9時開催)
- Code for Amagasaki
- 大庄元気むら(運営委員、広報担当)
お仕事のご依頼につきまして
撮影に関する依頼、ご質問などご遠慮なくお問い合せください。
(撮影内容・場所など色々ありますので、まずはご相談ください。)
- 撮影依頼(委託を含む)
ビデオカメラ2台所有していますので、動画の撮影も可能です。
※ただし、動画編集につきましては専門の業者へご依頼ください。 - 写真の提供
- 写真の販売委託
- 作品の共同制作(写真に飾るアクセサリー関係など)
- イベント出展、作品等の販売
- イベント設営・運営に掛かるサポート
※ラジオなどのメディア出演は可能ですが、あらかじめご相談ください。
(放送に関するルールなど局によって対応が異なりますので、事前のご確認が必要です。)
業務に関するお問い合わせは、お気軽に下記ボタンより必要事項を記入の上、お送りください。
皆様の最高の表情を残せるよう、日々撮影技術の向上に取り組んでいます。
どうぞ宜しくお願い申し上げます。